求 本庄真弓 リメイクシリーズ 上司と部下寝取上司妻の妻 和夫のために... 上司に抱かれた妻 的种子链接

2011年春番40部anime总览[转载]
马克的东东。
话说自从秋天正式变成了“社会人”开始,anime几乎就没有在追了,目前也就看看Level
E抽抽王子。。。。去年秋番还木有看完,还有一直很想开始看的OP有好几百集(大神你什么时候有时间看的?TAT)。。。鸭梨与纠结中。。。但是这么看看今年4月很华丽啊啊啊啊啊~~~~~纠结捂胸口。
但是银他妈必追!!!!T///A///T
春の大改編期がやってきました。今回まとめたところによると、新規開始アニメの本数は現時点で44本。ちょうど1年前のだったので、微増しているようです。
今期は本数も多いことから「これだけは見る」というのを絞るのが大変ですが、週刊少年ジャンプ連載作品から「」「」がアニメ化、そして「」が復活します。
毎クール注目されているアニメーション制作会社のアニメーションは今期は「」を、または「」「」の2作品を担当。また、真下耕一監督&ビィートレインの「」、米たにヨシトモ監督&キャラデザ?木村貴宏の「」、草川啓造監督&原作?都築真紀のなのはコンビによる「」なども面白そうなところです。
続編モノとしては「」、「」、「」などがあります。
このほかにも、人気ゲームを原作とした「」、人気BLコミックをアニメ化した「」、劇場でのシリーズアニメ化となった「」などの注目作もあります。
というわけで、今季開始の新作アニメ一覧は以下から。
された「ダンボール戦記」がいよいよ放送となる。2009年発売予定だったゲームを原作としているが、ゲーム発売は2011年5月にずれ込んでおり、アニメが先行展開する形になる。
西暦2050年、子どもたちは小型ホビーロボット「LBX(Little Battler
eXperience)」に熱中していた。LBXはあまりの性能の強力さに一度は発売が中止されていたが、あらゆる衝撃の80%を吸収する強化ダンボール
が登場したことで、その強化ダンボール製のステージ内でのみバトルが許可されるようになっていたのだ。
ミソラタウンに住む山野バンはLBXが大好きだったが、母親の反対でいまだ持てずにいた。そんなある日、バンは誰かに追われていた見知らぬ女性からアタッ
シェケースを託される。中に入っていたのは「AX-00」という見たこともないLBX。しかしこの直後、バンの家に謎のLBXが侵入してきて、バンに襲い
かかってきた……。
テレビ東京系列:3/2(火) 19:27~
BSジャパン:4/2(土) 7:00~
企画、総監修、ストーリー原案:日野晃博
キャラクターデザイン原案、LBXデザイン:園部淳
監督:高橋ナオヒト
シリーズ構成:冨岡淳広
キャラクターデザイン:西村博之
音楽:近藤嶺
音響監督:三間雅文
山野バン:久保田恵
川村アヤ:井上麻里奈
青島カズヤ:浪川大輔
海道ジン:小田久史
海道義光:藤本譲
檜山蓮:東地宏樹
宇崎拓也:中村悠一
(万能野菜ニンニンマン)
1作品。家族で楽しめる笑いと涙のハートフルな魔法アニメで、アニメーション制作を担当したのは「true tears」「Angel
Beats!」などで話題となった富山県のP.A.works。監督は「攻殻機動隊S.A.C」などの演出を担当した吉原正行。食べ物を擬人化したキャラ
を作画で柔らかく楽しげに動かしている。「監督が長年あたためてきたオリジナルの子ども向け企画を実現するのが夢でした。育成を通じて制作現場の雰囲気も
変わり、良かったですね」(堀川憲司プロデューサー)。「主人公が大好きな友だちを救うために、嫌いなことでもやると決意する。言葉にすると恥ずかしいこ
とも、アニメなら堂々と表現できます。動かすことを通じてそんな大事なことが伝わるよう、同じ目標を見つめつつ、みんなで作りあげました」(吉原正行監
小学2年生のまりちゃんは、ニンジン、ピーマン、牛乳が大嫌いで、食べると気絶してしまうほど。ある日、苦手な食べ物をムリヤリ食べたら、ニンニンマン、
ぴーマン、ミルクたち、ヘンテコな「お化け」が現れた。ニンニンマンたちは魔法を使ってまりちゃんのトラブルを解決しようとする。はたしてまりちゃんは、
気まずくなってしまった親友のモモちゃんと仲直りができるのだろうか?
:3/5(土)~ 1週間限定上映
MBS:3/5(土) 26:58~
監督、キャラクターデザイン:吉原正行
作画監督:川面恒介
作画監督補佐:倉川英揚
原画:鈴木美咲、宮岡真弓、戸谷賢都、佐藤孝一、久保光寿、大東百合恵、牧野博美、蔦佳穂里、小島明日香、藤井康雄、早川麻美、奥佳奈絵、菅沼芙実彦、西口智也美術監督:竹田悠介
音楽:林ゆうき
アニメーション制作:P.A.works
まりちゃん:早見沙織
ニンニンマン:森川智之
ぴーマン:釘宮理恵
ミルク:井上喜久子
モモちゃん:高橋美佳子
ママ(魔魔):小山茉美
パパ(羽羽):樋口武彦
(おぢいさんのランプ)
1作品。「ごんぎつね」で著名な童話作家?新美南吉の作品を脚色?アニメ化。制作は「ルパン三世カリオストロの城」「もやしもん」のテレコム?アニメー
ションフィルム、監督は「劇場版 空の境界/第四章
伽藍の洞」の滝口禎一。人の重さが感じられる歩きや動作など、生活の実感のこもる演技やポーズを絶妙にアニメートしている。「明治時代の風景や火打ち石な
どの小物も各スタッフが調べていろんな提案をくれました。それをまとめながら作りあげたフィルムです」(滝口禎一監督)。「いまは既成の価値観がゆらいで
いる激変期です。そんな時代にも変わらない人間のエネルギーとは何かと考え、原作を選びました。人間らしさの感じられる動きに注目してください」(竹内孝
次プロデューサー)。
「文明開化」という掛け声が聞こえて来たころ、まだ已之助の村の夜には灯りがなかった。初めて訪れた町で已之助はランプを見つける。持ち帰ったランプは夜
の闇を明るく照らした。始めは新しいものに抵抗のあった村人たちも、やがて受けいれるようになり、巳之助はランプの商いで身を立てることに成功した。しか
し町では電柱が立てられ、電灯という新しく明るい灯りがランプに代わり始めていた……。
:3/5(土)~ 1週間限定上映
MBS:3/12(土) 26:58~
原作:新美南吉
監督:滝口禎一
キャラクターデザイン、作画監督:高須美野子
演技スーパーバイズ:友永和秀
原画:横堀久雄、山田誠、北川隆之、長部州太、友部奈津美、加藤壮、大沢美奈、鈴木光
美術監督:大貫雄司
色彩設計:大塚眞純
音楽:羽毛田丈史
アニメーション制作:テレコム?アニメーションフィルム
巳之助:神谷浩史
セツ:清水理沙
OP:演奏?クレイジーケンバンド「おにいちゃん」
ED:白鳥英美子「願い灯す頃へ」
(キズナ一撃)
1作品。前代未聞の本格格闘ファミリーギャグアニメ。監督は『毎日かあさん』の本郷みつる、制作は『カラフル』のアセンション。飛んだり跳ねたりの自由自
在なアクションから思わず微笑んでしまう家族の芝居まで、幅の広い作画が楽しめる作品だ。「生きのいい作画をアニメーターに自由にやってもらい、ひさびさ
に動きのいいアニメは気持ちがいいなと実感しています。全部が難しすぎても簡単すぎてもいけない。難易度の設定には苦労しましたね」(本郷みつる監督)。
「作画監督の末吉裕一郎さんの描いたストーリーとキャラクターを発展させ、盛りだくさんな要素を詰め込んで、アニメーターにも楽しい作品になったので
は」(茂木仁史プロデューサー)。
轟キズナは13歳の女子中学生。武道一家に育ったキズナは、10年連覇の世界格闘技チャンピオンを轍柔拳流(わだちじゅうけんりゅう)を使ってたやすく倒
してしまう。賞金1億円をゲットするはずのキズナだったが、手違いにより優勝は取り消され、賞金はキズナを倒した者に支払われる事となった。世界中から腕
自慢達がキズナとの対戦にやって来て、平和だった轟一家の庭は格闘会場となる。果たしてキズナは勝ち続けられるのか。
:3/5(土)~ 1週間限定上映
MBS:3/19(土) 26:58~
監督、脚本:本郷みつる
キャラクターデザイン、作画監督:末吉裕一郎
作画監督補佐:植村淳
原画:佐藤雅弘、針金屋英郎、大杉宜弘、朴秄英、玉置敬子、蛯名秀和、佐野聡彦、阪口良多、久貝典史
美術監督:中村隆
音楽:浜口史郎
アニメーション制作:アセンション
轟キズナ:安野希世乃
轟キンタロー:藤原啓治
轟ゴール:てらそままさき
轟あかね:紗ゆり
真坂ハナカ:葉山いくみ
超山エベレスト:小山力也
金クレヲ:宮澤正
(たんすわらし)
1作品。不思議な笑いが漂うドタバタ日常ドラマ。制作は「攻殻機動隊シリーズ」「東のエデン」のProduction
I.G。「xxxHOLiC」や「イノセンス」などで知られるベテランアニメーターの黄瀬和哉が初監督をつとめる。リアルで高密度な作風で知られるI.G
だが、あえてシンプルなキャラクターと背景を採用している。「育成するなら単なる技術ではなく、自分で考えて演出の要求にどう応えるかが大事だと思いまし
た。コンテどおりではなく、感情のこもる演技を要求しています」(黄瀬和哉監督)。「ディテールの多い作品と違い、絵としての気持ちよさを優先したシンプ
ルさは逆に難しいんですね。黄瀬さんのお子さんへの想いがよく反映したフィルムになっていると思います」(寺川英和プロデューサー)
のえるはアパートに一人で暮らすOL。ある日、母親から彼女の元に和だんすが恩着せがましく送りつけられてきた。仕事から疲れて帰ってくると、たんすの中
から子どもが現れた。食いしん坊、板前、和服の子など、次々と個性的な子どもたちが出てくる。彼らは「たんすわらし」だった。大騒動が巻き起こり、最初は
戸惑っていたのえるだったが、ともに暮らすうちにかつて経験したことのない感情がわきあがる。
:3/5(土)~ 1週間限定上映
MBS:3/26(土) 26:58~
監督、原案:黄瀬和哉
キャラクター原案:ヒラタリョウ
作画監督:海谷敏久
作画監督補佐:片桐貴悠
原画:瀬口泉、橋本高明、清池奈保、本田真之、大導寺美穂、沼田くみ子、藤城香菜、飯山菜保子、溝呂木理恵、吉川真帆、京極義昭、黒岩裕美
美術監督:小倉宏昌
音楽:杉林恭雄
アニメーション制作:Production I.G
のえる:能登麻美子
マサ:大浦冬華
ダイゴロー:松元惠
ジロキチ:高戸靖広
タエ:植田佳奈
ユキ:今野宏美
ハンペイ:小桜エツコ
発売開始から半年でミリオンセラーになったビジネス書「」をアニメ化。3月14日から月曜~金曜の22時55分~23時20分に帯番組として2週間放送(全10話)。4月7日からは毎週木曜日25時15分から週1でレギュラー放送するという、変わった放送形態になっている。おそらく3月の放送分と4月放送分の内容は同じ。
都立高校に通う川島みなみは親友?宮田夕紀の入院をきっかけに、彼女に代わって弱小野球部マネージャーを務めることになる。だが、みなみはマネージャーの
仕事が何なのか、何をすべきなのか見当がつかず、マネージャー入門書として書店でドラッカーの「マネジメント」を手にする。「私が野球部をマネジメントして甲子園に連れて行きます!」
と宣言したみなみだが、言いたいことが部員に伝わらない監督、レギュラーであることを疑問に思う俊足外野手、キャプテンであることを悩む四番打者、監督へ
の不満を抱えたエースピッチャーと、野球部には問題が山積み。野球部の顧客とはなにか、選手へのマーケティングの実践、学校全体への社会貢献、そして高校
野球へのイノベーションと、みなみのマネジメントが今始まる。
NHK総合:3/14(月) 22:55~
原作:岩崎夏海
キャラクター原案:ゆきうさぎ
監督:浜名孝行
シリーズ構成:藤咲淳一
キャラクターデザイン、総作画監督:宮川智恵子
音楽:佐藤準
音響監督:平光琢也
アニメーション制作:プロダクション I.G
制作、著作:NHK、NHKエンタープライズ、プロダクション I.G
川島みなみ:日笠陽子
宮田夕紀:花澤香菜
浅野慶一郎:柿原徹也
柏木次郎:陶山章央
加地誠:津田健次郎
二階正義:浅沼晋太郎
北条文乃:仲谷明香
星出純:細谷佳正
桜井祐之助:中西英樹
朽木文明:赤澤涼太
新見大輔:内匠靖明
宮田靖代:平田絵里子
OP:azusa「夢ノート」
ED:momo「大好きだよ」
タカラトミーが2010年7月から展開しているアーケードゲーム「プリティーリズム?ミニスカート」を原作としたアニメ。阿澄佳奈、原紗友里、片岡あづさ
の3人による声優ユニットLISPが主役3人を演じ、オープニング主題歌も担当する。なお、本作をコミカライズしたものが「ちゃお」2011年4月号から
スタート(作画:藤実リオ)する一方、同じく少女マンガ雑誌である「りぼん」にはゲームをコミカライズしたものが連載されている(作画:朝吹まり)。
ダンススケート&おしゃれコーデ&歌の三位一体!全く新しいダンススケートショー「プリズムショー」。
ショーに出演するプリズムプレイヤーはダンススケートの技術、ファッションセンスに歌唱力、そして人気と、全てを求められるスーパーアイドル。
そのトップ「プリズムクイーン」を目指す、女の子たちのストーリー。
おしゃれには自信があるが、引っ込み思案で運動は苦手!ひょんなことからプリズムショーをはじめることなった「あいら」。
伝説のジャンプ「オーロラライジング」を目標に、持ち前の明るさでレッスンに励む「りずむ」。
偶然出会った2人が、ときにはケンカしたり、ときには気になる男の子にドキドキ
したり、ときには悩んだりしながら、ダンスや、歌や、ファッションのセンスを磨いて「プリズムショー」を通してお互いの夢をおいかけていきます。
テレビ東京系列:4/2(土) 10:00~
BSジャパン:4/2(土) 10:00~
原作:タカラトミー、シンソフィア
監督:菱田正和
シリーズ構成:赤尾でこ
キャラクター原案:渡辺明夫
キャラクターデザイン:川嶋尚
美術監督:高橋麻穂
CGディレクター:サトウユーゾー
撮影監督:田沢二郎
編集:坂本雅紀
音響監督:長崎行男
音楽:長岡成貢
音楽プロデューサー:池畑伸人
アニメーション制作:タツノコプロ
製作:PRA製作委員会
春音あいら:阿澄佳奈
天宮りずむ:原紗友里
高峰みおん:片岡あづさ
ショウ:近藤隆
ヒビキ:KENN
ワタル:岡本信彦
滝川純:千葉進歩
阿世知今日子:早水りさ
春音ヒロシ:佐々木望
春音おみ:日高のり子
春音いつき:くまいもとこ
春音うる:中嶋アキ
春音える:中嶋ヒロ
ナレーション:伊藤かな恵
オープニングテーマ:LISP「You May Dream」
エンディングテーマ:SUPER☆GiRLS
「けいおん!」や「CLANNAD」、「涼宮ハルヒの憂鬱」などを制作したことで、今や名前だけで放送前からかなりの期待が寄せられるようになったアニ
メーション制作会社?アニメーションが2011年春に放送するのがこの「日常」。少年エースに2006年12月から連載しており、その内容は不条理
妄想がちな女子高生ゆっこの周りには、ロボやら鹿やら謎なものがいっぱい。時定高校を中心に、シャケが飛んできたり、こけしが飛んできたりと町中に広がる不思議でビミョーにシュールな「日常」は始まります。
テレビ愛知:4/2(土) 26:20~(予)
チバテレビ:4/3(日) 24:00~(予)
テレ玉:4/3(日) 25:05~(予)
ニコニコ動画:4/3(日) 時間未定
KBS:4/4(月) 25:00~(予)
tvk:4/4(月) 25:15~(予)
サンテレビ:4/5(火) 24:00~(予)
TOKYO MX:4/6(水) 25:30~(予)
群馬テレビ:4/7(木) 23:30~(予)
TVQ九州放送:4/7(木) 25:53~(予)
テレビせとうち:4/7(木) 26:10~(予)
テレビ:4/8(金) 26:00~(予)
東北放送:放送予定
テレビ新広島:放送予定
チューリップテレビ:放送予定
北陸放送:放送予定
福井放送:放送予定
製作総指揮:安田猛
企画:安田猛、八田陽子、石橋隆文、武智恒雄、井上俊次、太布尚弘
原作、構成協力:あらゐけいいち(「少年エース」連載)
シリーズ構成:花田十輝
キャラクターデザイン:西屋太志
色彩設計:宮田佳奈
美術監督:鵜ノ口譲二
撮影監督:高尾一也
設定:高橋博行
編集:重村建吾(スタジオごんぐ)
音響監督:鶴岡陽太(楽音舎)
音楽:野見祐二
音楽プロデューサー:斎藤滋(ランティス)
プロデューサー:伊藤敦、八田英明
副監督:石立太一
監督:石原立也
相生祐子:本多真梨子
長野原みお:相沢舞
水上麻衣:富樫美鈴
はかせ:今野宏美
東雲なの:古谷静佳
阪本さん:白石稔
立花みさと:堀川千華
笹原幸治郎:川原慶久
中之条剛:山本和臣
中之条父:平松広和
長野原よしの:小林元子
大工健三郎:吉崎亮太
関口ユリア:廣坂愛
桜井誠:比上孝浩
ウエボシー:玉置陽子
フェッちゃん:樋口結美
安中さん:佐土原かおり
田中:山口浩太
桜井先生:小菅真美
高崎先生:稲田徹
中村先生:水原薫
校長先生:チョー
教頭先生:中博史
ナレーション:銀河万丈
日発売のモーニング2第2号より連載している、TAGROによる漫画「変ゼミ」のアニメ化作品。「変ゼミ」は「変態生理ゼミナール」
の略。日に単行本4巻が特装版として初回限定版OAD付きで刊行しており、2010年12月にテレビアニメ化が発表された。主人公の松
隆奈々子は花澤香菜が声優を担当し、テレビ版では主題歌の「Punctuation!」も花澤が歌う。
いたってノーマルな大学生、松隆奈々子は、好きになってしまった武蔵小麦が所属している変態生理ゼミナール―通称『変ゼミ』に入ってしまう。さまざまな変
態行為を研究するゼミとは知らなかった奈々子は、並み居る変態に翻弄される毎日を送るハメに。提出するレポートは教授にぬるいと罵られ、ちょっと気になる
武蔵小麦のアドバイスにオタオタしつつも、奈々子のキャンパスライフは、慌しくすぎていく!
MBS:4/2(土) 27:13~
TOKYO MX:4/8(金) 25:45~
BS11:4/8(金) 23:45~
AT-X:4/8(金) 23:15~/(火) 17:15~、29:15~/(金) 11:15~
原作:TAGRO(講談社「モーニング?ツー」連載)
監督:加戸誉夫
脚本:鴻野貴光
キャラクターデザイン:近岡直
音響監督:亀山俊樹
音響制作:grooove
音楽:横山克
音楽制作:スターチャイルドレコード
アニメーション制作:XEBEC
松隆奈々子:花澤香菜
武蔵小麦:石田彰
水越美和子:高口幸子
田口イエスタディ:白石稔
蒔子=グレゴリー:河原木志穂
市河菱靖:森訓久
加藤あんな:新谷良子
飯野堅治:松山鷹志
サンディエゴ在住のアーティスト
スージー?スパッフォードが生み出し、アメリカを中心に40年以上愛されている「スージー?ズー」が今年、世界初のアニメ化。各種グッズ展開がなされており、日本では輸入生活雑貨店PLAZAでグッズが販売されている。
アヒルのウィッツィーは、大切にしているぬいぐるみたちが友達となって、一緒に楽しく暮らしていた。
TBS:4/3(日) 12:54~
監督:小原秀一
シリーズ構成、脚本:喜多香織
アニメーション制作:デジタル?メディア?ラボ
ウィッツィー:中原麻衣
ブーフ:白石涼子
ララ:竹達彩奈
パッチズ:斎賀みつき
エリーファント:後藤沙緒里
ナレーター:坂本真綾
「true tears」「CANAAN」「Angel
Beats!」とテレビシリーズを手がけてきたピーエーワークスの最新作で、原作なし(ピーエーワークス原作)の完全オリジナル作品。
「P.A.WORKS 10周年記念アニメーション作品」と銘打たれており、TOKYO
MXやよみうりテレビなど各局での放送のほか、北陸3県のケーブルネットワーク各局でも4月9日から放送が行われる。
今までとは違う自分になりたいと夢見ていた16歳の女の子、松前緒花は、通い慣れた、それでいてあまり愛着のない街を出て、話したことや会ったこともない
祖母の元で暮らすことになる。祖母が女将を務める温泉旅館?喜翆荘(きっすいそう)での新しい生活、そこで出会う人たちとのふれあいを描く。
TOKYO MX:4/3(日) 22:00~
テレ玉:4/3(日) 25:35~
ytv:4/4(月) 25:44~
チバテレビ:4/4(月) 25:30~
北日本放送:4/4(月) 25:30~
中京テレビ:4/5(火) 26:44~
キッズステーション:4/7(木) 23:27~
テレビ金沢:4/7(木) 25:49~
射水ケーブルネットワーク:4/9(土) 22:00~
ケーブルテレビ富山:4/9(土) 22:00~
高岡ケーブルネットワーク:4/9(土) 22:00~
TSTとなみ:4/9(土) 22:00~
Net3:4/9(土) 22:00~
NICE TV:4/9(土) 22:00~
みらーれTV:4/9(土) 22:00~
あさがおテレビ:4/9(土) 22:00~
金沢ケーブルテレビネット:4/9(土) 22:00~
テレビ小松:4/9(土) 22:00~
輪島CATV:4/9(土) 22:00~
福井ケーブルテレビ:4/9(土) 22:00~
さかいケーブルテレビ:4/9(土) 22:00~
原作:P.A.WORKS
監督:安藤真裕
シリーズ構成:岡田麿里
キャラクター原案:岸田メル
キャラクターデザイン、総作画監督:関口可奈味
メインアニメーター:石井百合子
アニメーション制作:P.A.WORKS
製作:花いろ旅館組合
松前緒花:伊藤かな恵
鶴来民子:小見川千明
押水菜子:豊崎愛生
和倉結名:戸松遥
輪島巴:能登麻美子
種村孝一:梶裕貴
松前皐月:本田貴子
四万十スイ:久保田民絵
四万十縁:浜田賢二
宮岸徹:間島淳司
富樫蓮二:山口太郎
川尻崇子:恒松あゆみ
次郎丸太郎:諏訪部順一
助川電六:チョー
OP:nano.RIPE「ハナノイロ」
ED:スフィア「Hazy」
週刊少年ジャンプ連載の人気作品を原作として、2006年4月から2010年3月にかけて4シーズン全201話が放送された「銀魂」が1年の休みを経て復活。アニメ放送休止中も「よりぬき銀魂さん」として傑作選が放送されている。
宇宙から来た天人により価値観の変わってしまった江戸。坂田銀時は宇宙人、高層ビル、バイクなど何でもありの世界で変わらない魂を持った最後のサムライ。万事屋の仲間、新八、神楽らとともに、銀さんがいろいろなやっかい事に首を突っ込む。
テレビ東京系列:4/4(月) 18:00~
?スタッフ ※シーズン其ノ四のデータ
原作:空知英秋(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)
監修:高松信司
監督:藤田陽一
シリーズ構成:大和屋暁
キャラクターデザイン:竹内進二
デザインワークス:乙幡忠志
美術監督:野村裕樹
色彩設定:歌川律子
撮影監督:老平英
編集:瀬山武司
CG監督:中島豊
音楽:Audio Highs
音響監督:小林克良
プロデューサー:東不可止(テレビ東京)、笹田直樹、樋口弘光
プランニングマネージャー:岡林曜子(テレビ東京)、吉多奈央(テレビ東京)
アニメーション制作:サンライズ
坂田銀時:杉田智和
志村新八:阪口大助
神楽:釘宮理恵
定春:高橋美佳子
近藤勲:千葉進歩
土方十四郎:中井和哉
沖田総悟:鈴村健一
山崎退:太田哲治
桂小太郎:石田彰
エリザベス:高松信司
2008年から稼働しているパチンコ「CR 戦国乙女」がアニメ化。2009年3月からは電撃大王にて漫画版である「」(脚本?キャラクターデザイン:白組、漫画:しなのゆら)がスタートしている。パチンコではメインキャラクター8名に人気のアイドル声優を起用、大当たり時の楽曲も田村ゆかりらが歌っていたが、アニメ版ではキャストはすべて入れ替えとなる。
女子中学生のヒデヨシは、ある日、戦国時代にそっくりで、でも女性しかいない不思議な世界に迷い込んでしまう。織田ノブナガら、名だたる戦国武将と出会ったヒデヨシは、天下統一を目指して「伝説の深紅の甲冑」を集めるノブナガの手伝いをすることに。
テレビ東京:4/4(月) 26:00~
テレビ:4/5(火) 26:00~
テレビせとうち:4/5(火) 26:03~
TVQ九州放送:4/5(火) 26:58~
テレビ愛知:4/7(木) 27:00~
AT-X:4/9(土) 8:30~、22:30~/(水) 14:30~、26:30~
テレビ:4/9(土) 26:55~
原作:株式会社平和(CR 戦国乙女より)
監督:岡本英樹
シリーズ構成:待田堂子
キャラクターデザイン原案:白組
アニメキャラクターデザイン、総作画監督:山川宏治
美術監督:坂本信人(bic?studio)
色彩設計:池田ひとみ(スタジオ?イースター)
編集:廣瀬清志(グラフィニカ)
撮影監督:関谷能弘(グラフィニカ)
アニメーション制作:トムス?エンタテインメント
豊臣ヒデヨシ:日高里菜
織田ノブナガ:豊口めぐみ
明智ミツヒデ:喜多村英梨
伊達マサムネ:平田裕香
今川ヨシモト:持月玲依
徳川イエヤス:明坂聡美
武田シンゲン:國立幸
上杉ケンシン:伊瀬茉莉也
OP:天下取り隊(明坂聡美、伊瀬茉莉也、國立幸、持月玲依)「陽炎-kagerou-」
ED:天下取り隊(明坂聡美、伊瀬茉莉也、國立幸、持月玲依)「熱き矢の如く」
小学館の「ぷっちぐみ」「小学一年生」「小学二年生」「小学三年生」に連載されている女の子向けマンガをアニメ化。
ある日、スグリは道ばたでこの世界のものとは思えないようなきれいな石を拾う。そのそばに、動物らしいものが倒れていることに気付く。その動物は、この世界とは別の世界から迷い込んだ、カピメシア国の王子?カッピだった。
テレビ東京系列:4/6(水) 7:30~(「のりスタ」内で放送)
監督:峯沢琢也
シリーズ構成:金春智子
キャラクター原案:青柳恵子(サンキャラット)
キャラクターデザイン:日比野真澄
音楽:渡部チェル
アニメーション制作:小学館ミュージック&デジタルエンタテインメント
制作:小学館集英社プロダクション
製作:はぴカピ製作委員会、テレビ東京
カッピ:加藤英美里
木下スグリ:大久保瑠美
持田あん:後藤沙緒里
木下ユズ夫:速水けんたろう
主題歌:加藤英美里&大久保瑠美「はぴカピドーナッツ!!」
一迅社が発行した恋愛&セックスのガイドブック「」をテレビアニメ化。原作書籍はかなりの話題を呼び、続編として出会いの教本「」、恋愛のための努力というのは何なのかというのを解説した「」が刊行されている。
主人公の今河駿はシステム会社に勤務する彼女ナシの童貞青年。そんな彼の30歳の誕生日に、性愛の神?大五郎が天界から降り立った。駿を童貞から卒業させるという大五郎だが、マイペースな大五郎に駿は振り回されることに。
TOKYO MX:4/6(水) 27:00~
BS11:4/8(金) 24:00~
AT-X:4/13(水) 10:15~、22:15~
原作:一迅社「30歳の保健体育」
監督:まんきゅう
脚本:秋山亮
キャラクターデザイン:玉戸さお
音響監督:山田陽
アニメーション制作:ギャザリング
製作:「30歳の保健体育」製作委員会
今河駿:下野紘
安藤なつ:名塚佳織
大五郎:置鮎龍太郎
マカロン:渡部優衣
ぴぃちゃん&くぅちゃん:喜多村英梨
現在「ソウルイーターリピートショー」として「」
の再放送が行われているテレビ東京系列木曜18時の枠に、週刊少年ジャンプ作品のアニメが登場。原作は第55回小学館漫画賞少年向け部門を受賞、コミック
スの累計売り上げは既刊17巻で550万部。ドラマCDやVOMIC(ヴォイスコミック)と主要キャラクターのキャストは同じ。
開盟学園高校には、学校での悩みやトラブルを解決して人助けをすることが目的の部活?生活支援部(通称スケット団)が存在した。……しかし、依頼は多くな
く、その内容も「落とし物捜索」や「ペットのお守り」など、せいぜい便利屋レベルの仕事ばかり。今日もスケット団のもとには変な依頼が舞い込む…。
テレビ東京系列:4/7(木) 18:00~
原作:篠原健太(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)
監督:川口敬一郎
シリーズ構成:猪爪慎一
キャラクターデザイン:中武学
音楽:鳴瀬シュウヘイ
アニメーション制作:タツノコプロ
ボッスン(藤崎佑助):吉野裕行
ヒメコ(鬼塚一愛):白石涼子
スイッチ(笛吹和義):杉田智和
椿佐介:下野紘
安形惣司郎:関智一
丹生美森:高本めぐみ
浅雛菊乃:小林ゆう
榛葉道流:野島健児
高橋千秋:佐藤聡美
武光振蔵:三宅健太
矢場沢萌:豊口めぐみ
結城澪呼:折笠富美子
早乙女浪漫:茅野愛衣
モーニングにて隔号連載中の漫画「へうげもの」を原作としたアニメ。「へうげる(ひょうげる)」とは、「ふざける」「おどける」という意味。激しい戦乱の
世にありながら茶の湯の世界に心を奪われた「へうげもの」の武将?古田織部の生き様を、茶道や茶器、美術や建築などの文化にスポットを当てて描く、戦国も
のとしては異色の作品。
時は戦国乱世。織田信長が今まさに天下を獲らんとするその陰に、茶の湯と物欲に魂を奪われた一人の武将がいた。のちに数奇者として天下に名をとどろかせる
「古田左介(織部)」である。「出世」と「物」、二つの欲の間で葛藤と悶絶を繰り返す日々の中、時代は大きく揺れ動く。やがて左介は「数奇者」として数奇
の天下を獲ると心に決める。天才?信長から壮大な世界性を、茶聖?千利休から深遠な精神性を学び、戦国時代を駆け抜けた男、知られざる傑物の物語。
BSプレミアム:4/7(木) 23:00~
原作:山田芳裕「へうげもの」(第14回手塚治虫文化賞マンガ大賞)
監督:真下耕一
シリーズ構成:川崎ヒロユキ
アニメーション制作:ビィートレイン
制作:総合ビジョン
制作?著作:NHK
古田左介:大倉孝二
織田信長:小山力也
羽柴秀吉:江原正士
千 宗易:田中信夫
明智光秀:田中秀幸
徳川家康:鶴見辰吾
MF文庫Jから刊行されているライトノベルをアニメ化。原作は2010年12月に最新刊8巻が発売されており、その前の7巻までの段階で累計100万部を
達成している。月刊コミックアライブでこよかよしのによるコミカライズが行われているほか、ヤングガンガンでは原作者書き下ろしストーリーで本編とは別視
点での物語が展開されている(「緋弾のアリアAA」)。
凶悪化する犯罪に対抗するため、武力で問題の解決にあたる探偵、通称「武偵」。遠山キンジは、武偵の育成施設である武偵高校の生徒だったが、とある事件が
元で、武偵高をやめて一般の学校に移るつもりでいた。そんなある日、なぜかキンジは登校中に爆弾魔に命を狙われてしまう。追い詰められたキンジの前に、突
然空から少女が舞い降りてきた。彼女の名は神崎?H?アリア。小柄で可憐な外見からは想像もつかないほどの凄腕武偵で……狂暴で攻撃的な女の子だった。こ
の出会いが、キンジとアリア、2人の今後を大きく変えていく。
TBS:4/7(木) 25:25~
MBS:4/11(月) 26:20~
CBC:4/14(木) 深夜
BS-TBS:4/30(土) 25:00~
原作:赤松中学
原作イラスト:こぶいち
監督:渡部高志
シリーズ構成:白根秀樹
キャラクターデザイン:岩倉和憲
美術監督:丹伊田輝彦
色彩設計:伊藤由紀子
撮影監督:大河内喜夫
編集:西山茂
音響監督:明田川仁
音響制作:マジックカプセル
音楽:尾澤拓実
音楽制作:フライングドッグ
アニメーション制作:J.C.STAFF
遠山キンジ:間島淳司
神崎?H?アリア:釘宮理恵
星伽白雪:高橋美佳子
峰理子:伊瀬茉莉也
レキ:石原夏織
武藤剛気:近藤孝行
不知火亮:江口拓也
小夜鳴徹:野島健児
高天原ゆとり:中原麻衣
「月刊入間人間」と呼称される速筆作家?入間人間のライトノベル「電波女と青春男」をアニメ化。デビュー作である「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」は児童誘拐事件など陰鬱な要素を含んでいたが、本作はさわやかな青春ストーリー。
叔母のもとで暮らすことになった丹羽真は、そこでいとこである藤和エリオと出会う。彼女は上半身を布団にくるまった状態で、自分のことを宇宙人だという
“電波女”だった。一方、真は自分の行動に“青春ポイント”を振っていて、少しでも多くのポイントを集めることを目標としている“青春男”だった。
TBS:4/7(木) 25:55~
BS-TBS:4月
原作:入間人間(電撃文庫/アスキー?メディアワークス刊)
原作イラスト:ブリキ
総監督:新房昭之
シリーズ構成:綾奈ゆにこ
キャラクターデザイン:西田亜沙子
シリーズディレクター:宮本幸裕
美術監督:東厚治
色彩設計:日比野仁
撮影監督:会津孝幸
編集:松原理恵
音響監督:亀山俊樹
音響制作:グルーヴ
音楽制作:スターチャイルドレコード
アニメーション制作:シャフト
藤和エリオ:大亀あすか
丹羽真:入野自由
御船流子:加藤英美里
前川さん:渕上舞
藤和女々:野中藍
OP:エリオをかまってちゃん「Os-宇宙人」
永井豪のマンガ「ドロロンえん魔くん」のアニメ新シリーズ。本作は1973年~1974年に1度テレビアニメ化されているほか、2006年には本作の読み切りであった「炎魔地獄」および「バイオレンス?ジャック」炎の魔人編から設定を流用したOVA「」が制作された。
1970年代の東京?下町を舞台に、人間界を脅かす悪しき妖怪たちを退治するため、地獄から遣されたえん魔くん、雪子姫、カパエル、シャッポじいたち、妖怪パトロールが大暴れ
MBS:4/7(木) 26:10~
TBS:4/8(金) 26:25~
テレビ愛知:4/12(火) 25:30~
TVQ九州放送:4/14(木) 26:53~
AT-X:4/13(水) 11:00~、23:00~、(土) 29:00~、(日) 17:00~
原作:永井豪「ドロロンえん魔くん」
監督、シリーズ構成、脚本:米たにヨシトモ
キャラクターデザイン、総作画監督:木村貴宏
脚本:北嶋博明
エフェクト作画監督:才木康寛
美術監督:中村隆
色彩設計:伊東さき子
撮影監督:館信一郎
編集:池田康隆
音楽:鈴木慶一、ムーンライダーズ
音楽製作:スターチャイルドレコード
音響監督:高寺たけし
音響制作:HALF H?P STUDIO
アニメーション制作:ブレインズ?ベース
えん魔:山口勝平
雪子姫:能登麻美子
カパエル:子安武人
シャッポじい:稲葉実
ハルミ:川澄綾子
ツトム:宍戸留美
スポコン、トバッチリ先生:中村大樹
ガリベン:伊藤舞子
レンコンマン:梅津秀行
ちぃ子先生:井上喜久子
閻魔大王:若本規夫
OP:遠藤正明とムーンライダーズ「魂メラめら一兆℃!」
ED:ムーンライダーズfeat. yoko「みんなくたばるサァサァサァ」
原作は遠藤海成が月刊コミックアライブ(メディファクトリー刊)で連載中の漫画。コミックスは第7巻まで発売中で、累計発行部数は140万部を突破。TVアニメ第1期が2009年1月から3月まで放送され、いよいよ2011年春からは第2期が放送開始予定。
眉目秀麗な優等生だが本性は果てしなくドSの自称美少女?祇堂鞠也と、100%ツンの毒舌メイド?茉莉花が、百合趣味の主人公?宮前かなこをコミカルにいじり倒す。
テレビ東京:4/7(木) 26:15~
テレビ:4/8(金) 26:35~
テレビ愛知:4/13(水) 27:00~
AT-X:4/14(木) 9:30~、21:30~/(月) 15:30~、27:30~
原作:遠藤海成(メディアファクトリー「月刊コミックアライブ」連載)
総監督:新房昭之
シリーズ構成:横谷昌宏
キャラクターデザイン:守岡英行
シリーズディレクター:ところともかず
副監督:石倉賢一
総作画監督:山内則康
美術監督:飯島寿治
色彩設計:滝沢いづみ
コンセプトデザイン:武内宣之
撮影監督:江上怜
編集:松原理恵
音響監督:亀山俊樹
音響制作:オムニバスプロモーション
音楽:西脇辰弥
音楽制作:メディアファクトリー
プロデュース:ジェンコ
アニメーション制作:シャフト
製作:まりあ&ほりっく あらいぶ製作委員会
宮前かなこ:真田アサミ
祇堂鞠也:小林ゆう
茉莉花:井上麻里奈
石馬隆顕:甲斐田裕子
桃井サチ:新谷良子
桐奈々美:神田朱未
稲森弓弦:後藤沙緒里
祇堂静珠:平野綾
寮長先生:沢城みゆき
志木絢璃:松来未祐
鼎藤一郎:杉田智和
ナレーション:上田燿司
ジャンプスクエア連載中の人気作品をアニメ化。キャッチコピーは「運命を、切り裂け」。予告CMが相当な本数放送されており、実況スレッドでは「青クソ」として親しまれているが、公式略称は「青エク」。
人間の住む「物質界(アッシャー)」と、悪魔の住む「虚無界(ゲヘナ)」。本来は干渉することすらできない二つの次元だが、悪魔はあらゆる物質に憑依し、物質界に干渉していた。しかし、人間の中にはそんな悪魔を祓う祓魔師(エクソシスト)が存在した。
MBS?TBS系列:4/10(日) 17:00~
原作:加藤和恵(集英社「ジャンプスクエア」連載)
監督:岡村天斎
シリーズ構成:山口亮太
キャラクターデザイン:佐々木啓悟
音楽:澤野弘之
制作:A-1 Pictures
製作:「青の祓魔師」製作委員会、MBS
奥村燐:岡本信彦
奥村雪男:福山潤
杜山しえみ:花澤香菜
勝呂竜士:中井和哉
志摩廉造:遊佐浩二
三輪子猫丸:梶裕貴
神木出雲:喜多村英梨
霧隠シュラ:佐藤利奈
イゴール?ネイガウス:置鮎龍太郎
アマイモン:柿原徹也
メフィスト?フェレス:神谷浩史
藤本獅郎:藤原啓治
2007年から電撃マ王にて連載中の「ロッテのおもちゃ!」は、大ヒットライトノベル「バカとテストと召喚獣」のイラストでもおなじみの、葉賀ユイによる
オリジナルコミック。ツンデレな性格の夢魔族(サキュバス)の王女ロッテと、彼女の“おもちゃ”として後宮(ハーレム)候補に選ばれた直哉、そして直哉の
娘?明日葉を中心にして、ちょっぴりエッチでハートフルな物語が展開される!
就職活動中の直哉(ナオヤ)は謎の女性によって妖魔の国「ユグヴァルランド」に連れてこられる。ナオヤはそこでロッテ王女の後宮入りを命じられた。ワガマ
マだけど実は寂しがり屋なロッテの素顔を知ったナオヤは、彼女のために「ユグヴァルランド」に残ることを決意する。人間界からナオヤの娘の明日葉もやって
きて、親子と愛人がひとつ屋根の下で暮らす、奇妙な同居生活がスタートした。ところがナオヤたちの毎日は個性的なキャラクターたちの乱入によってハプニン
グの連続に!?
チバテレビ:4/10(日)23:30~
tvk:4/10(日)25:30~
テレ玉:4/11(月)25:05~
TOKYO M:4/11(月)25:30~
サンテレビ:4/11(月)24:00~
KBS:4/11(月)25:30~
テレビ愛知:4/12(火)26:00~
AT-X:4/18(月)11:30~
原作:葉賀ユイ
監督:追崎史敏
キャラクターデザイン:大塚舞
シリーズ構成:赤尾でこ
構成協力:新房昭之
ワールドビジュアルデザイナー:okama
美術監督:田尻健一
撮影監督:濵雄紀
色彩設計:斎藤麻由
音響監督:岩浪美和
音響制作:ダックスプロダクション
アニメーション制作:ディオメディア
アスタロッテ:釘宮理恵
直哉:佐藤利奈
明日葉:田村ゆかり
ユーディット:生天目仁美
ゼルダ:藤村歩
エフィ:堀江由衣
クー:鈴木美咲
オラフ:チョー
メルチェリーダ:皆口裕子
1998年に放送を開始した「遊☆戯☆王」シリーズ最新作。カードバトルになったのはアニメ第2作目の「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」(2000年開
始)からなので、足かけ11年カードバトルをやっていることになるが、本作ではバトルがARデュエルになる。主人公は遊☆戯☆王5D'sから一新され、中
学一年生の九十九遊馬になる。
近未来の街「ハートランド」では、大人も子供もARデュエルに夢中になっていた。ARデュエルとは「D?ゲイザー」と「D?パッド」を使うデュエルで、こ
の二つを使用することにより地面から、空から、そして建物からモンスターがリアルに飛び出しぶつかり合う超ド迫力のデュエルが味わえる。主人公「九十九遊
馬」もこのデュエルに夢中だったが、腕前は初心者レベルの連戦連敗チャンピオン。ある事件をきっかけにして学校一の不良「凌牙」とデュエルで対決すること
になった遊馬。このデュエルが遊馬の運命を大きく変えることとなる…!この激闘の中、いつも遊馬の夢に出てくる不気味な扉が突然現れる。固く閉ざされてい
た扉が解放された瞬間、無数の光が溢れ出し、ハッと隣を見上げるとそこには異世界から来た謎の生命体「アストラル」が立っていた!アストラルの失われた記
憶「99枚のナンバーズ?カード」を取り戻すため二人は行動を共にすることに。アストラルが現れた本当の目的とは?そして新たなモンスター「ナンバーズ?
モンスター」の存在とはいったい何なのか?続々と遊馬の前に現れる強力なライバル、そして明らかになっていくアストラルの謎。このコンビによる新たなデュ
エル伝説が今、幕を開ける!
テレビ東京系列:4/11(月) 19:30~
BSジャパン:4/16(土) 18:30~
原作?キャラクター原案:高橋和希、スタジオ?ダイス(週刊少年ジャンプ)
企画:川崎由紀夫(テレビ東京)、三宅将典
監督:桑原智
シリーズ構成:吉田伸
デュエル構成:彦久保雅博
キャラクターデザイン:高谷浩利
モンスターデザイン:反田誠二
小物?メカデザイン:大輪充
美術監督:中村隆
色彩設計:箕輪綾美
CGプロデュース:永田太
CGディレクション:富田和仙
撮影監督:赤沢賢二
編集:楫野允史
音響監督:松岡裕紀
音響制作協力:神南スタジオ
音楽:Conisch
音楽制作:マーベラスエンターテイメント
音楽協力:テレビ東京ミュージック
キャスティング協力:新沼愛(ネルケプランニング)
アニメーションプロデューサー:古谷大輔
プロデューサー:佐々木亮(テレビ東京)、実松照晃
アニメーション制作:ぎゃろっぷ
製作:テレビ東京/NAS
九十九遊馬:畠中祐
アストラル:入野自由
神代凌牙:増田俊樹
観月小鳥:小松未可子
武田鉄男:嶋田真
九十九明里:宮原永海
九十九春:谷育子
週刊少年サンデーに連載しているマンガを原作として、2010年10月からテレビアニメ化された「神のみぞ知るセカイ」の新シリーズ。現在、第1期がテレビ東京系列で火曜日夕方に再放送中。
恋愛シミュレーションゲームに関する攻略の天才で「落とし神」の異名を持つ桂木桂馬は、空から降ってきた悪魔のエルシィと契約を結ばされてしまう。それ
は、人間の心の隙間に巣食う「駆け魂」を捕まえるために現実の女性を恋に落とすというもの。桂馬はゲーム攻略を応用して、陸上部の高原歩美、財閥の令嬢?
青山美生らに次々と挑むことに。
テレビ東京:4/11(月) 25:30~
テレビ愛知:4/11(月) 26:00~
TVQ九州放送:4/12(火) 25:53~
テレビせとうち:4/13(水) 25:50~
テレビ:4/13(水) 26:20~
テレビ:4/15(金) 25:53~
原作:若木民喜(小学館「週刊少年サンデー」連載中)
監督:高柳滋仁
シリーズ構成:倉田英之
キャラクターデザイン:渡辺明夫
サブキャラクターデザイン:川村敏江
プロップデザイン:坂本千代子
色彩設計:久保木裕一
美術監督:佐藤歩
撮影監督:山田和弘
編集:長坂智樹
音響監督:岩浪美和
音楽:松尾早人
アニメーション制作:マングローブ
製作:テレビ東京、ジェネオン?ユニバーサル?エンターテイメント
桂木桂馬:下野紘
エルシィ:伊藤かな恵
ハクア:早見沙織
春日楠:小清水亜美
小阪ちひろ:阿澄佳奈
長瀬純:豊崎愛生
その内容があまりにエロすぎて「聖痕のクェイサー」の第2期が放送される。どうやら今回もその勢いは止まらないようで、アニメワンではすでにTV放送版とディレクターズカット版の2種類の配信が予定されている。
正教会はクェイサーと呼ばれる、女性のおっぱい(聖乳=ソーマ)を吸うことでエネルギーを得て特定の元素を自由に操る特殊能力者を密かに育てていた。その
中でもアデプトと呼ばれる異端のクェイサーたちは「サルイ?スーの生神女」という聖像を探し求め、手がかりが私立ミハイロフ学園にあると考えて黄金のクェ
イサーを派遣する。正教会はアデプトの野望を防ぐため、鉄のクェイサー?サーシャを派遣する。サーシャは黄金のクェイサーに姉を殺害された過去があった。
TOKYO MX:4/11(月) 26:30~
アニメワン(TV放送版):4/12(火) 12:00~
チバテレ:4/13(水) 26:00~
アニメワン(ディレクターズカット版):4/17(日) 24:00~
AT-X:4/19(火) 11:30~、23:30~/(金) 17:30~/29:30~
原作:吉野弘幸、佐藤健悦
監督:金子ひらく
キャラクターデザイン?総作画監督:杉本功
シリーズ構成?脚本:上江洲誠
脚本:森田繁、待田堂子、佐藤裕、秋月ひろ
デザインワークス:大河広行
美術監督:東潤一、永吉幸樹
撮影監督:林コージロー
音楽:加藤達也
音響監督:明田川仁
アニメーション制作:フッズエンタテインメント
サーシャ:三瓶由布子
桂木華:日笠陽子
天乃翼:南條愛乃
瀬田深雪:櫻井浩美
皐月あやめ:巽悠衣子
織部まふゆ:藤村歩
山辺燈:豊崎愛生
カーチャ:平野綾
辻堂美由梨:川澄綾子
御手洗史伽:花澤香菜
ユーリ?野田:千葉進歩
OP:飛蘭「螺旋、或いは聖なる欲望。」
ED:少女病「metaphor」
芳文社の「まんがタイムきららキャロット」連載作品をアニメ化。系からは「」「」「」「」などがアニメ化されているが、この作品も同じく女子高生の日常を描いた作品。なお、オープニングテーマ曲を歌う河野マリナさんは第4回全日本アニソングランプリの優勝者で、曲は神前暁さんが作編曲している。
ちょっと天然でドジっ娘のるん、幼馴染みのるんのことが大好きで一緒に高校生活を過ごすために同じ高校に入学したトオル、背が高い関西弁少女のユー子、おさげで眼鏡っ娘ながら眼鏡を外せば美少女というナギ。4人の高校での日常生活を描いている。
アニマックス:4/18(月) 22:00~
原作:黒田bb
監督:小野学
助監督:セトウケンジ
シリーズ構成、脚本:浦畑達彦
キャラクターデザイン、総作画監督:佐々木政勝
音楽:神前暁 MONACA
アニメーション制作:Studio五組
制作:Aチャンネル委員会、毎日放送
るん:福原香織
トオル:悠木碧
ユー子:寿美菜子
ナギ:内山夕実
鬼頭先生:茅原実里
鎌手先生:沢城みゆき
佐藤先生:小野大輔
ユタカ:又吉愛
ミホ:斎藤桃子
OP:河野マリナ
2009年に発売されたXbox 360用ゲーム「」をアニメ化。5pb.とニトロプラスによるコラボレーション企画「科学シリーズ」の第2弾であり、第1弾の「」とは世界観を共有している。なお、「CHAOS;HEAD」も2008年10月から12月にかけてテレビアニメが放送されている。
未来ガジェット研究所を主宰する狂気のマッドサイエンティスト?鳳凰院凶真こと厨二病真っ盛りの大学生?岡部倫太郎は、偶然にも過去に電子メールを送ることができるタイムマシンを生み出してしまう。
U局系:4月
原作:5pb./Nitroplus
監督:佐藤卓哉、浜崎博嗣
シリーズ構成:花田十輝
キャラクターデザイン、総作画監督:坂井久太
プロップデザイン:コレサワシゲユキ、中村和久
美術設定:金平和茂(草薙)
美術監督:衛藤功二
色彩設計:佐藤美由紀(Wish)
特殊効果:垣田由紀子
3DCG:相馬洋
撮影監督:中村圭介
編集:後藤正浩
音響監督:藤山房伸
音楽:阿保剛、村上純
アニメーション制作:WHITE FOX
岡部倫太郎:宮野真守
牧瀬紅莉栖:今井麻美
椎名まゆり:花澤香菜
橋田至:関智一
阿万音鈴羽:田村ゆかり
フェイリス?ニャンニャン:桃井はるこ
漆原りか:小林ゆう
桐生萌郁:後藤沙緒里
OP:いとうかなこ「Hacking to the Gate」
ED:ファンタズム(FES cv.榊原ゆい)「刻司ル十二ノ盟約」
ノイタミナ枠のオリジナル作品。監督?長井龍雪&脚本?岡田麿里&キャラクターデザイン?田中将賀という組み合わせは「」のコンビでもあり、甘酸っぱく切ない青春群像ドラマの展開が期待される。なお、ヒロインの一人の名前が「あなる」ということで一部の話題となっているが、これはもの。
ヒキコモリぎみの主人公“じんたん”。ギャル友達に流され気味の“あなる”。進学校に通う“ゆきあつ”と“つるこ”。高校に進学せず旅を重ねる“ぽっ
ぽ”。そして、仲良しだった小学生の頃から、それぞれが変わっていく中で変わらない少女“めんま”。ある日、“お願いを叶えて欲しい”とじんたんにお願い
をするめんま。困りながらも“めんまのお願い”を探るじんたん。そのめんまの願い事がきっかけとなり、それぞれの領域でそれぞれの生活を送っていた幼馴染
達は再びかつてのように集まりはじめる。
フジテレビ:4月
関西テレビ:4月
東海テレビ:4月
BSフジ:4月
原作:超平和バスターズ
監督:長井龍雪
脚本:岡田麿里
キャラクターデザイン、総作画監督:田中将賀
アニメーション制作:A-1
制作:「あの花」制作委員会(アニプレックス、フジテレビジョン、電通)
じんたん(宿海仁太):入野自由
めんま(本間芽衣子):茅野愛衣
あなる(安城鳴子):戸松遥
ゆきあつ(松雪集):櫻井孝宏
つるこ(鶴見知利子):早見沙織
ぽっぽ(久川鉄道):近藤孝行
「」や「」の中村健治による最新作は、金融をテーマにしたアニメ。
破綻寸前だった日本経済は政府系金融機関ソブリン?ウエルス?ファンドの登場により奇跡的な再建を遂げた。総理は財政健全化と経済復活を世界にアピールし
注目を一身に集めていたが、一方で市民は景気回復を実感することはなく、暗いニュースが繰り返されていた。経済学部に通う大学生の余賀公麿は平凡に暮らし
たいという夢を持っていたが、ある日、「未来の可能性を担保にお金を貸すので、才覚で運用してみないか?」という怪しい誘いを受ける。
フジテレビ:4月
関西テレビ:4月
東海テレビ:4月
監督:中村健治
シリーズ構成、脚本:高木登
キャラクターデザイン:mebae
アニメーションキャラクターデザイン:橋本敬史
コンセプチュアルデザイン:さとうけいいち
副監督:松尾慎
演出協力:地岡公俊
美術監督:西俊樹(KUSANAGI)
美術設定:谷内優穂(KUSANAGI)
CGディレクター:サトウユーゾー
色彩設計:永井留美子
撮影監督:髙橋賢司
編集:西山茂
音楽:岩崎琢
音響監督:長崎行男
音響制作:マイルストーン音楽出版
アニメーション制作:竜の子プロダクション
製作:「C」製作委員会
余賀公麿:ー
OP:NICO Touches the
Walls「マトリョーシカ」
Navelのアダルトゲーム「俺たちに翼はない」をアニメ化。ゲームの脚本を「(18禁注意)」
の王雀孫が担当したことで発売前から期待を集めたが、当初年ごろ発売予定と目されていたものが遅れに遅れ2009年の発売となった。作
品の人気は高く、スピンオフ作品の「俺たちに翼はない
AfterStory」が2010年に発売されている。ちなみに、メガミマガジンでヒロインに履かせたいパンツデザインを募集する「」が実施され、採用された作品は本編中で実際に登場することになっている。
おびただしい数の人と建物がひしめく大都市?柳木原(やなぎはら)を舞台に、冬特有の表情を失った白い空の下で、悩み多き若者達の青春群像劇が描かれる。
チバテレビ:4月
テレ玉:4月
TOKYO MX:4月
ぎふチャン:4月
三重テレビ:4月
サンテレビ:4月
原作:Navel(『俺たちに翼はない』)
キャラクター原案:西又葵
監督:ウシロシンジ
シリーズ構成:鴻野貴光
キャラクターデザイン、総作画監督:石井久美
アニメーション制作:NOMAD
製作:おれつば振興会
渡来明日香:吉田真弓
玉泉日和子:小野涼子
鳳鳴:後藤邑子
羽田小鳩:又吉愛
日野英里子:浅井清己
望月紀奈子:たかはし智秋
羽田鷹志:下野紘
千歳鷲介:三浦祥朗
成田隼人:諏訪部順一
鳳翔:日野聡
森里和馬:荻原秀樹
軽部狩男:石川英郎
DJコンドル:杉田智和
OP:美郷あき
ED:橋本みゆき
2007年10月から2008年3月にかけて福本伸行によるギャンブルマンガ「賭博黙示録カイジ」が「逆境無頼カイジ」としてアニメ化されたが、その続編
として今度は「賭博破戒録カイジ」がアニメ化される。もともと「逆境無頼カイジ」のエンドコーナーで原作者の福本とカイジ役の萩原聖人は「いずれ第2期
を」と続編を希望していたが、ついにその念願が叶うことになる。
紆余曲折を経て帝愛グループの幹部?利根川との勝負に挑んだカイジは「Eカード」で辛くも勝利を手にする。さらに、兵藤会長にも勝負を挑んだが、これには
敗れて借金を増やす結果を招く。遠藤の裏切りでグループの地下施設へ送り込まれたカイジはまずは地下からの脱出を目指し、わずかな給料をためて外出券の購
入を目指すが、大槻班長の巧みな策略に絡め取られてしまう。
日本テレビ系(一部除く):4月
原作:福本伸行(講談社「ヤングマガジン」連載)
シリーズ構成:高屋敷英夫
音楽:タニウチヒデキ
監督:佐藤雄三
アニメーション制作:マッドハウス
製作著作:日本テレビ、バップ
カイジ:萩原聖人
一条:浪川大輔
遠藤:内田直哉
兵藤:津嘉山正種
ナレーション:立木文彦
ヤングジャンプで「」
を連載中で、「ウイングマン」「I"s」「電影少女」などの作品で知られる桂正和がキャラクター原案を手がけ、「機動戦士ガンダム」のサンライズがアニ
メーション制作を担当した痛快ヒーローアクションアニメ。タツノコプロによる等身大ヒーローアクションアニメとして知られる「」のさとうけいいち氏が監督。
様々な人種や民族、「NEXT」と呼ばれる特殊能力者が共存し、その「NEXT」能力で街の平和を守るスーパーヒーローがいる街?シュテルンビルト。ヒー
ローたちはそれぞれにスポンサーのロゴを背負い、企業のイメージアップとヒーローポイントを獲得するために奔走していた。
MBS:4月 (土)
TOKYO MX:4月 (火)
BS11:4月 (土)
監督:さとうけいいち
シリーズ構成:西田征史
キャラクター原案、ヒーローデザイン:桂正和
キャラクターデザイナー:羽山賢二、山田正樹
デザインワークス:小曽根正美
メカデザイン:安藤賢司
色彩設計:永井留美子
美術設定:松本浩樹、児玉陽平
美術監督:大久保錦一
背景:スタジオ?イースター
3DCGディレクター:今義和
3DCG:サンジゲン
撮影:旭プロダクション
撮影監督:田中唯
編集:奥田浩史
ビデオ編集:キュー?テック
音楽:池頼広
音響監督:木村絵理子
音響制作担当:大野拓也
音響制作:東北新社
エグゼクティブプロデューサー:尾崎雅之(サンライズ)、濵田健二(バンダイビジュアル)、竹田靑滋(毎日放送)
プロデューサー:田村一彦(サンライズ)、松井千夏(バンダイビジュアル)、丸山博雄(毎日放送)
製作:サンライズ、バンダイビジュアル、毎日放送
鏑木?T?虎徹(ワイルドタイガー):平田広明
バーナビー?ブルックスJr.:森田成一
カリーナ?ライル(ブルー?ローズ):寿美菜子
ロックバイソン:楠大典
ドラゴンキッド:伊瀬茉莉也
ファイヤーエンブレム:津田健次郎
スカイハイ:井上剛
折紙サイクロン:岡本信彦
「」連載のソフトテニス漫画をアニメ化。萌えアニメにありがちなひらがな4文字タイトルだが、作者本人はツイッターで「自分は萌え漫画は得意ではない」と語ったことがある。
妄想暴走少女?春風明日菜、熱血空手少女?沢夏琴音、大食らい部長?秋山千歳、不思議少女?冬川来栖、さらに金髪留学生のエリザベス?ウォーレン。マイ
ペースなメンバーが揃った白玉中学校女子ソフトテニス部が、恋とかライバルとか熱血とか妄想とか満載で、全国大会の制覇を目指す青春コメディー。
原作:あづち涼(マッグガーデン「月刊コミックブレイド」連載)
監督:上坪亮樹
キャラクターデザイン、総作画監督:岡勇一
シナリオ:木村暢、鴻野貴光、黒田洋介
音響監督:岩浪美和
音響制作:スタジオマウス
音楽制作:ランティス
アニメーション制作:XEBEC
春風明日菜:伊藤かな恵
沢夏琴音:喜多村英梨
秋山千歳:伊藤静
冬川来栖:明坂聡美
エリザベス?ウォーレン:矢作紗友里
三島木洋:松本忍
天地玲緒:沢城みゆき
OP:ULTRA-PRISM with
白玉中ソフトテニス部(伊藤かな恵?喜多村英梨?伊藤静?明坂聡美?矢作紗友里)「るーるぶっくを忘れちゃえ」
2008年4月~6月と10月~12月の2度にわたってテレビアニメ化された「」の中村春菊作品がまたもアニメ化。出版業界が舞台になっており、主人公が担当した作家の中に宇佐見秋彦の名前があるなど、「純情ロマンチカ」とリンクしている部分がある。
漫画編集者の小野寺律はわけあって丸川書店に転職するが、これまでやってきた文芸書籍ではなく少女マンガの編集部に配属されてしまう。途方に暮れる律の前
に現れた編集長?高野政宗は、律が高校生のときに片思いして付き合っていた相手で、二人は誤解から別れてしまったという因縁があった。
U局系列:4月
原作:中村春菊(角川書店「CIEL」連載)
監督:今千秋
シリーズ構成:中瀬理香
キャラクターデザイン:菊池洋子
色彩設計:松本真司
美術監督:清水順子
撮影監督:近藤慎与
編集:松村正宏
音響監督:郷田ほづみ
音楽:安藤聖
音楽制作:ランティス
アニメーション制作:スタジオディーン
製作:世界一くらぶ!!
小野寺律:近藤隆
高野政宗:小西克幸
吉野千秋:立花慎之介
羽鳥芳雪:中村悠一
横沢隆史:堀内賢雄
柳瀬優:神谷浩史
木佐翔太:岡本信彦
美濃奏:緑川光
井坂龍一郎:森川智之
漫画版の「交響詩篇エウレカセブン」で作画を担当した片岡人生と近藤一馬によるオリジナル作品をマングローブがアニメ化。東京の70%が水没し15万人近
い死者を出した東京大震災から10年後の日本で、完全民営化された刑務所「デッドマン?ワンダーランド」を舞台に物語が繰り広げられる。
クラスメイトたちと平凡な毎日を過ごしていた五十嵐丸太(ガンタ)。ある日、彼の通う学校に「赤い男」が現れたことでガンタの運命は一変。無実の罪で死刑を宣告され、日本唯一の民営化刑務所「デッドマン?ワンダーランド」に収監されてしまう。
tvk:4/16(土)~
チバテレビ:4月
テレ玉:4月
TOKYO MX:4月
サンテレビ:4月
三重テレビ:4月
岐阜放送:4月
TVQ九州放送:4月
BS日テレ:4月
原作:片岡人生、近藤一馬(角川書店「月刊少年エース」連載)
監督:初見浩一
シリーズ構成、脚本:むとうやすゆき
キャラクターデザイン:山田正樹
メカデザイン:柳瀬敬之
プロップデザイン:新妻大輔
エフェクトデザイン:有田周平
美術監督:渡辺三千恵
色彩設計:斎藤裕子
撮影監督:葛山剛士
編集:坂本久美子
音響監督:岩浪美和
音楽:NARASAKI
音楽制作:AMG
アニメーション制作:マングローブ
製作:デッドマン?ワンダーランドG棟
五十嵐丸太:朴璐美
シロ:花澤香菜
千地清正:加藤将之
鷹見羊:梶裕貴
鷹見水名月:野水伊織
マキナ:本田貴子
玉木常長:諏訪部順一
ED:ニルギリス
原作?都築真紀、監督?草川啓造という「魔法少女リリカルなのは The MOVIE
1st」のコンビが送る新作アニメ。オープニングテーマは水樹奈々さん、エンディングテーマはメインヒロインであるミルヒオーレ役の堀江由衣さんが担当する。
国同士の「戦」が頻繁に行われる世界「フロニャルド」。ビスコッティ共和国はガレット獅子団領国からの苛烈な侵攻を受け、ミルヒオーレ姫は異世界から勇者
を召喚することに決める。そうして召喚されたのは中学1年生の少年シンク?イズミ。シンクは変わったルールのもとで行われる「戦」の日々のなか、勇者とし
てビスコッティ共和国とミルヒを救えるのか。
企画、製作:PROJECT
原作、脚本:都築真紀
監督:草川啓造
キャラクターデザイン:坂田理
アニメーション制作:セブン?アークス
シンク?イズミ:宮野真守
ミルヒオーレ?F?ビスコッティ:堀江由衣
エクレール?マルティノッジ:竹達彩奈
リコッタ?エルマール:水樹奈々
ロラン?マルティノッジ:子安武人
ブリオッシュ?ダルキアン:日笠陽子
ユキカゼ?パネトーネ:阿澄佳奈
レオンハルト?ガレット?デ?ロワ(レオ):小清水亜美
ガウル?ガレット?デ?ロワ(ガウ):柿原徹也
レベッカ?アンダーソン:高橋美佳子
OP:水樹奈々
ED:堀江由衣
「月刊コミックフラッパー」に連載している、戦国時代を舞台にしたギャグマンガのアニメ化。2010年3月にOVAが発売され、それに新作を加えたものが2010年7月からテレビ放送された。
TOKYO MX:4月
中京テレビ:4月
原作:大羽快(メディアファクトリー「月刊コミックフラッパー」連載)
監督:まんきゅう
音楽制作:フロンティアワークス
アニメーション制作:ギャザリング
伊達政宗:鈴木達央
片倉景綱:小野大輔
伊達成実:杉田智和
長宗我部元親、お市:能登麻美子
真田信之:岸尾だいすけ
真田昌幸:伊藤健太郎
真田幸村:前野智昭
小松、森蘭丸:小林ゆう
浅井長政、直江兼続:立花慎之介
島津義久:檜山修之
島津義弘:羽多野渉
前田慶次:杉山紀彰
明智光秀:平川大輔
織田信長:黒田崇矢
上杉謙信:GACKT(「出演交渉中!?」の表記あり)
ジャンプスーパーアニメツアー2009で初アニメ化、翌年のジャンプスーパーアニメツアー2010でもオリジナルエピソードが制作された作品がいよいよテレビアニメになる。スタッフやキャストは総入れ替えで、3月公開の劇場版と同じく東映アニメーション制作。
舌の上でとろける霜降り肉で全身ができた獣、ぷりっぷりのタラバ蟹やオマール海老の身がなる樹、香り芳醇なブランデーが絶え間なく湧き出る泉…未開の美味
溢れるこの時代を人は「グルメ時代」と呼んだ。そしてこのグルメ時代、あらゆる食材の知識と、未開の地に潜む危険を乗り越える強さを兼ね備え、食材を調達
するプロフェッショナルたち“美食屋”がいた。腕利きの美食屋?トリコはホテルグルメの料理人である小松から依頼を受けたことをきっかけに、入手困難な食
材を目指す旅に出る。
フジテレビ系列:4月
原作:島袋光年(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)
シリーズディレクター:座古明史
シリーズ構成:村山功
キャラクターデザイン:香川久
プロデューサー:情野誠人(フジテレビ)、渡辺和哉(読売広告社)、佐川直子(読売広告社)、鷲尾天(東映アニメーション)
アニメーション制作:東映アニメーション
トリコ:置鮎龍太郎
小松:朴璐美
ココ:櫻井孝宏
サニー:岩田光央
2008年4月から2008年6月にかけて放送された、各話約2分?全13話のショートアニメ「ファイアボール」の第2シリーズ。第1シリーズ放送時はテ
レビ放送だけではなく、放送後に公式サイトやYouTubeでのインターネット配信も行われたが、今回もYouTubeにことから、YouTubeで配信が行われるとみられる。
いかにも遠い未来、ありふれた惑星にて――。世界は、「ハイペリオン」と呼ばれる機械じかけの貴族たちに支配されていました。これは、「テンペストの塔」
と呼ばれるお城に住む、おさなき君主と、その執事による他愛のない日常を描いた物語です。彼らは、世界をほんの少しだけ正しいかたちに導けると信じていま
TOKYO MX:4月
ディズニーチャンネル:4月
?スタッフ(役職は公式サイトの表記に従う)
頼んでないのに企画?脚本?監督:荒川航
すべての非人類デザイン:柳瀬敬之
ハイテックCG監督:渡辺誠之
見るからにCGプロデューサー:川嶋洋樹
おしゃれデザイン:タナカリエ
ハイペリオン音楽:薄井由行
おもしろ効果音デザイン:鍬原保愉貴
アニメーション制作:ジーニーズ
製作:ウォルト?ディズニー?テレビジョン?インターナショナル
伝統的なキャスト:大川透(ゲデヒトニス)
川庄美雪(ドロッセル) ほか
「リングにかけろ1」は車田正美のマンガを原作としており、2004年に最初のテレビアニメ化、2006年に第2期「リングにかけろ1-日米決戦編-」、2010年に第3期「リングにかけろ1
影道編」とアニメ化されてきており、今回が第4期となる。
ジュニアボクシング大会が開幕し、各国の強豪を相手に壮絶な戦いを繰り広げていく竜児たち。果たしてメインポールに掲がる旗はどの国か?世界最強の称号をかけた男たちの死闘が今始まる。
アニマックス:4月
原作:車田正美(集英社JCDX『リングにかけろ1』集英社刊)
企画:森下孝三
プロデューサー:森山義秀
シリーズ構成:黒田洋介
製作担当:岡田将介
キャラクターデザイン:荒木伸吾、姫野美智、市川慶一
総作画監督:市川慶一
美術デザイン:倉橋隆
色彩設計:小日置知子
音楽:植田益
シリーズディレクター:池畠博史
製作:東映アニメーション
高嶺竜児:森田成一
高嶺菊:田中理恵
剣崎順:置鮎龍太郎
香取石松:草尾毅
志那虎一城:石川英郎
河井武士:神谷浩史
ドン?ジュリアーノ:黒田崇矢
ナポレオン:森川智之
スコルピオン:緑川光
ヘルガ:優希比呂
アポロン:三木眞一郎
テーセウス:中井和哉
イカルス:私市淳
オルフェウス:下野紘
ユリシーズ:新垣樽助
fengの同名アダルトゲームを原作としたアニメ。原作はfengの「青空の見える丘」「あかね色に染まる坂」とあわせて3部作となっていて世界観を共有
しており、このうち「あかね色に染まる坂」は2008年10月から12月にかけてテレビアニメ化されているが、テレビアニメのスタッフや制作会社は変わっ
都会から弟「星野歩」の療養のために、自然に囲まれ空気の奇麗な山比古町に引っ越してきた星野一馬。父親の馴染みの旅館である「よろづよ」に間借りするこ
とになっっていたのだが、よろづよに向かう途中、慣れない田舎の道を間違えてしまう一馬たち。しかも、ちょっとしたトラブルにより一人で山に入ることに
なった一馬。見知らぬ山の奥、不安な一馬の前に一人の少女が現れる。田舎系ラブコメディ「星空に架かる橋」、普段の喧噪を忘れ、癒されてみませんか?
TOKYO MX:4月
テレ玉:4月
チバテレビ:4月
テレビ愛知:4月
サンテレビ:4月
原作:feng
キャラクター原案:涼香、なちゅらるとん、鶴崎貴大、有河サトル、澤野明、ぞうあざらし
監督:三原武憲
シリーズ構成?脚本:雑破業
キャラクターデザイン?総作画監督:大河原晴男
美術監督:門間幸一
美術設定:海津利子
アニメーション制作:動画工房
製作:山比古町観光協会
星野一馬:浅沼晋太郎
中津川初:中村繪里子
日向伊吹:青葉りんご
藤堂つむぎ:たかはし智秋
藤堂こより:大久保藍子
酒井陽菜:吉田真弓
神本円佳:清水愛
藤堂かさね:門脇舞以
万千歌:河原木志穂
OP:のみこ「星風のホロスコープ」
ED:中津川初(中村繪里子)、神本円佳(清水愛)「だっしゅどシンデレラ」
士郎政宗原作のコミック「アップルシード」をアニメ化。これまで「APPLE
SEED(アップルシード)」「EX
MACHINA(エクスマキナ)」と2度映画化されているが、今回は“シリーズアニメ化”ということで、3DCGアニメーション全13話を1話ごとに違う
13社のクリエイターが製作するという形態を取る。アニメーション制作は「」の、制作協力には「攻殻機動隊」のProduction
I.Gが入るほか、各話制作には、、、、、、、などが参加している。
第5次世界大戦(非核大戦)で荒廃し、巨大人工都市オリュンポスに置かれた総合管理局が世界を支配するようになった22世紀。元LA市警のSWATである
デュナン?ナッツとその恋人で優秀な多機能サイボーグのブリアレオスは、オリュンポスにスカウトされて特殊部隊ES.W.A.T隊員としてテロリストと戦
う日々を送っていた。人類の未来を、ハイブリッドのクローン人間であるバイオロイドに託す方舟計画が進む中、20年前に死んだはずの英雄アル?ケイデスが
率いるテロリスト集団アルゴノーツが人類解放戦線をけしかけ、オリュンポスに牙を剥いた。
新宿ピカデリー:6/13(月)~順次特別上映開始
なんばパークスシネマ:6/13(月)~順次特別上映開始
ミッドランドスクエアシネマ:6/27(月)~順次特別上映開始
ネット配信の予定もあり
原作、キャラクターデザイン原案:士郎正宗(青心社「アップルシード」)
企画:ミコット?エンド?バサラ
企画協力:青心社
監督:浜名孝行
シリーズ構成:藤咲淳一
脚本:藤咲淳一、桜井圭記、谷村大四郎、岡本航征、梅原英司
助監督:布施木一喜
CG監督:渡辺昭仁
キャラクターデザイン:後藤隆幸
メカニカルデザイン:竹内敦志
美術背景:美峰
プロップデザイン:ヒラタリョウ
アニメーション制作:ジーニーズアニメーションスタジオ
制作協力:Production
製作:「アップルシード
XIII」製作委員会
デュナン:坂本真綾
ブリアレオス:山寺宏一
已投稿到:
以上网友发言只代表其个人观点,不代表新浪网的观点或立场。}

我要回帖

更多关于 上司部下社宅妻 的文章

更多推荐

版权声明:文章内容来源于网络,版权归原作者所有,如有侵权请点击这里与我们联系,我们将及时删除。

点击添加站长微信